須恵町植木1578‐1  ダイワ東駐車場警備

 昨日、悪天候のための休みを挟んで、今日はダイワ東駐車場警備です。今日も福岡の町は冷え込み、最高気温は6℃ということです。この寒さは来週の月曜日まで続くとか。例年にない寒波の訪れで今週は仕事も2時間勤務のダイワ東駐車場警備が増えています。たまには楽な仕事がしたいと日頃思ってる私は、比較的楽なダイワ東駐車場警備が増えることはラッキーなことだと感じております。なぜなら、8時半に勤務を終え、10時半頃に帰宅し趣味の踏み台昇降運動ができることに加え、ブログも書けるし、ゆっくりと夕飯の支度もできる。2時間勤務のダイワ東駐車場警備だと自分のために使える時間が増えるのです。だから、ダイワ東駐車場警備のある日はあくせくすることなくゆったりと構えられる。

というわけで、今日も早朝6時半から始まるダイワ東駐車場警備へ行って参りました。勤務の時は雪は降っていませんでしたが、すごく寒かったです。

今日の相方は入社してまだ3ヵ月ほどの新人のSさんです。Sさんはまだ34歳と若く、この先が長い方であります。警備の仕事は初めてだそうですが、以前は工場で鉄を扱う仕事を18年ほどやっていたそうです。「なぜ、また工場関係の仕事を選ばなかったのですか?」と訊くと、工場勤務のシフト制が気に入らないとのことでした。そうだ、工場勤務は夜勤とかもあるもんなあ~。我が社には夜勤勤務はないから、Sさんの希望にも適った会社だと思います。警備の仕事は冬の寒さと夏の暑さを別にすれば、比較的やりやすい仕事だと言えます。しかし、交通関係を扱う仕事なので、事故とは隣り合わせです。いかに事故を起こさず、事故に遭わずに交通の流れをスムーズにしていくか。警備の仕事では仕事中、決して気を抜けません。気を抜かずに、工事現場で、自動車、自転車、歩行者等の流れをスムーズにしていく。ここが警備の仕事の要です。この点を踏まえて皆さまにも警備の仕事に温かい目線を送っていただけたらなあ、と思う次第であります。少々長い文章になりましたが、今日も無事に勤務を終了できたことにホッと胸をなでおろせたところです。それでは、皆さまも良い一日を。See ya!

ゆるゆる警備員日誌

中年の警備員男子です。徒然なるままにケイビな日々を綴ります。

0コメント

  • 1000 / 1000