お酒を飲みながらCCRを聴く
本来はあまりお酒は得意ではないですが、昨夜は生ビール500ml4缶を飲みながらCCRのベスト盤を聴きました。休み前ぐらいは、と思いお酒を飲んだ次第です。CCRの泥臭いサザン・ロックを聴きながら飲むお酒は良いものです。
昨日はRさんと春日市のちくし台で警備の仕事でしたが、今林工務店の平屋の家の前建方だったので、思ったより早く終わりました。何と8時に始まって9時過ぎには終了したのです。何ともラッキーな日でした。早く終わったので、須玖のローソンでMサイズのアイス・コーヒーを飲みながら私のささやかな楽しみである加熱式タバコを吸いました。コーヒーと加熱式タバコは相性が良いようです。といっても、普段はコーヒー、お茶、コーラ、サイダー何でも飲みますが、特にお茶をよく飲みます。
今日は日曜日で休日です。気候も段々と秋らしくなってきました。ついこの間までは本当に暑かったので、涼しくなってきてやっとほっとできる感じです。これからは警備の仕事もやりやすくなります。しかし、今度は寒い冬がやってきます。私はトイレが近いので、冬はちょっと敬遠したくなりますが、しかしこれも自然の運行です。普段から運動はしているので、ちょっと厳しい気候にも対応できますが、やはり冬よりは夏のほうが良い。夏の終わりは何だか一抹の寂しさがあります。
ところで、私は集合住宅の7階に住んでいますが、毎日7階まで階段を登っています。これも体を鍛える鍛錬のひとつです。ここに引っ越してきたのが3年前だからもうかれこれ3年も7階まで階段を登り続けています。この文章を書いたあと、踏み台昇降運動も1時間ほどやるので、階段上りと合わせればなかなかの運動量になると思います。体力には自信があるほうだと思います。警備は体力の要る仕事なので、普段から体を鍛えていることが肝要です。
「礼に始まり礼に終わる」という言葉がありますが、最近は「礼」の精神を心得ていない者が多すぎます。特に若い人は「礼」という言葉すら知らないのではないか。仕事を始めるとき「おはようございます」と一声を発し、仕事が終わったら「お疲れさまでした」と掛け声をかけるのが常識ではないか。その「礼」の精神を心得ていない者が最近は多すぎる。仕事の運行を円滑にするのが、「おはようございます」「お疲れさまでした」というマナーの呼びかけだと言えます。
というわけで、今日は少々長い文章になりましたが、読んでいただければ幸いです。それでは、またこのブログの場でお会いしましょう。ダフストリェーチィ!
0コメント